wordpressブログの初心者が、5時間で開設・収益化設定した方法を、細かく画像付きで説明します。
他のサイトを10個参考にして、1番簡単と思った方法をまとめました。
目次
wordpressブログの開設・収益化の費用は12690円/年
wordpressブログを開設して収益化する費用は年間12690円です。
- サーバー:年間12000円(初年度のみ15000円)
- ドメイン:年間690円
- wordpress代金:0円
- 合計:初年度15690円、次年度以降は12690円
高いですが、アフィリエイトのセルフバックで1ヶ月で元をとれます。
詳細は自己アフィリエイト案件で無料(口座・クレカ・FX以外)で5万円稼げるものを、ブログ立ち上げ後にご覧ください。
また、サーバーとドメインが各1つあれば、サブドメイン化することで何個でもウェブサイトやブログを作成できます。
wordpressブログを5時間以内で開設・収益化する方法
早速、wordpressブログをパパッと開設・収益化してみましょう。
これはwordpress初心者の私が10サイトをググりつつやって実際にかかった時間なので、このブログを見れば、もっと短時間で収益化まで行うことができます。
以下がこのブログを見て行う場合の初心者の目安時間です。
- サーバーを取得(20分)
- ドメインを取得(20分)
- サーバー・ドメイン紐付け(40分)
- wordpressにログイン
- テーマ導入(30分)
- 収益化設定(30分)
- 基本設定とSEO対策(80分)
1.サーバーを取得
おすすめはエックスサーバー
オススメのサーバーはエックスサーバーです。
最も初心者向けで使いやすくコスパが良く、性能も良いからです。
また、利用者が多いため、何かわからないことがあってもググればだいたい誰かが解説をしています。
スペックやメリットの詳細を知りたい方は「ホームページ作成するならエックスサーバー一択【初心者向け】」をご覧ください。
エックスサーバーでは10日間無料お試しキャンペーンもやっています。
サーバー取得費用
- 契約手数料:3,000円(税抜)
- 月額:1,000円(税抜) ※1年契約、x10プラン
10日間無料お試しキャンペーンもやっています。
サーバー取得方法
1.エックスサーバーの「お申し込みはこちら」ボタンを押す
2.プランを「x10」に、残りの個人情報や支払い情報を埋める
x10は最も安いプランですが、このプランで十分です。アクセスが殺到しすぎるようなサイトを作る人はもっと上のプランにしましょう。
2.ドメインを取得
ドメインとは、ホームページアドレスのことで、このブログだと「guuten.net」というものです。
「guuten」という部分は自分で自由に名前をつけ、「.net」という部分はいくつか選択肢がある中から選びました。
最も初心者向けで使いやすく、コスパが良いのはお名前.comです。
ドメイン取得費用
- 年間690円(税抜)
ドメインを取得する方法
2.お名前.comで取りたいドメイン名を打ち込む
このブログの場合は「https://guuten.net」の「guuten」の部分です。
読者に覚えてもらいやすいように短く、わかりやすい名前がオススメです。(謎のアルファベットの羅列はオススメしません)
2.自分の取りたいドメイン名をチェック
次に決めるのが、「.net」「.com」など名前以下のドメインの種類です。この種類で金額が変わってきます。
「.site」や「.tokyo」というドメイン名は一見安く思えますが、初年度の費用のみが安く、次年度以降は一気に値上がりする場合があります。
おすすめのドメインは「.net」です。理由は、「.xyz」などというドメインよりもユーザーが見慣れている名前のドメインのため信頼感があり、その中でも1年以上の費用を計算すると安いからです。
ドメインの名前にこだわりがない人は「.work」が一番安く、初年度は1円なのでおすすめです。
自分の取りたいドメインが既に他の人に取られている場合は、チェックができない状態になっています。
3.お申し込み内容を確認
Whois情報公開対抗メール転送オプション、ドメインプロテクションへのチェックは不要です。
4.料金に進む
クレジットカード番号を入れる画面にきました。
ここで入力してから「次へ」に進むときに注意なのが、デフォルトでついている「全額キャッシュバック」からチェックを外すことです。
チェックつけたままだとGMOでんきに勝手に申し込まれる可能性があります。
お名前.comでドメイン取ると
勝手に「GMOでんき」に申し込まれるとの噂ですが、デフォルトでついてる「全額キャッシュバック」という青いチェックマークを外さないとそうなるっぽい!
決済画面に進む前にこのマークがついてないかチェック! pic.twitter.com/iG9u35Oetp
— ふる (@guutenx) November 7, 2019
3.サーバー・ドメイン紐付け・wordpress設定(40分)
取得したサーバー・ドメインをお互いに紐付けします。
ドメインにサーバーを紐付ける
1.お名前.comにログイン
2.管理画面にある「ドメイン一覧」をみてネームサーバー欄の変更をする
対象ドメインをクリックする
ネームサーバー情報の「変更する」をクリックする
3.「他のネームサーバーを利用」をクリック
4.エックスサーバーから届いたメールの情報をもとにネームサーバーの情報を入力
エックスサーバーから「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」と言うタイトルのメールが届いていると思います。
上のメールのネームサーバーの情報1~5を上から順番に、「ネームサーバー情報を入力」と言う欄に入力します。
確認→設定ボタンを押して完了です。完了画面は以下の通り。
ここで詰まった人は、「お名前.com 」+「ネームサーバー」などと検索すれば、詳細な解説がわかります。
サーバーにドメインを紐づける
1.エックスサーバー のサーバーパネルにログイン
IDとパスワードはエックスサーバー からメールが来ています
2.ドメイン設定の「ドメインの追加設定」をクリック
3.お名前.comでゲットしたドメインを入力
「ドメイン設定追加」をクリックし、自分の取得したドメインを入力、確認画面へ進んで設定完了です。
ここで詰まった人は、「エックスサーバー 」+「独自ドメイン追加」などと検索すれば、詳細な解説がわかります。
wordpressサーバーインストール
サーバーパネルから簡単インストール
エックスサーバーのサーバーパネルに行き、wordpress簡単インストールを選択する。
ドメイン選択
次に自分が取得したドメイン名を選択する。
必要項目を埋める
- サイトURL:そのままでOK
- ブログ名:あとで変更できます。
- ユーザー名:ブログにログインするときに毎回使うものです。
- パスワード:ブログにログインするときに毎回使うものです。
- メールアドレス:メールアドレスを入力します。
- データベース:そのままでOK
具体的な方法や、項目の埋め方はエックスサーバーのこのページに詳しく書いてあります。
「インストールする」の前に赤くindex.htmlが削除されますと出ますが、気にせずOKです。
4.wordpressにログイン
次にwordpressの管理画面にログインします。
wordpressの簡単インストールをした画面の最後で出た「管理画面URL」をクリックして、先ほど設定したログインID、パスワードを入力すればOK。
ただし管理画面URLは最初は必ず、「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。」と表示が出ているので、数時間後に再度アクセスしましょう。
5.テーマを導入
月3万PV以上の人はだいたい有料テーマ
wordpressのテーマを導入します。
テーマは無料と有料のものがありますが、有料テーマの方が簡単にデザイン性があり、SEOなど様々な便利な機能を搭載したブログにできます。
ちなみに自分の周りの3万PV以上のブロガーで、無料テーマのブロガーは少なく、自分も有料テーマを使っています。
(無料テーマだと記事タイトルの通りブログ費用は12690円/年ですが、有料テーマを導入すると初期費用のみ+1万円かかります。)
あまりお金をかけたくない!と言う人は、最初は無料テーマで、慣れてきたら有料テーマに変更でもOKです(その分ショートコードなどの設定が一部変わるので面倒ですが)。
オススメはスワロー、ストーク
私はこのブログではSANGOですが、他の運営サイトではスワローやストークを使っており、これらの方が使いやすくておすすめです。
スワローやストークがおすすめの理由
- スピードが早い(JINはスピードが遅いと有名)
- SANGOやJINなど他の有名テーマよりSEOに強い
- 人気テーマなため、多くの人が使用方法やトラブル対応などをネット上に書いており、情報が豊富
- いろいろなデザインに適用可能。シンプル、クール、ポップ、かわいい全て作りやすいです
- カスタマイズがしやすい(SANGOより使いやすい)
このブログのテーマのSANGOは?
このブログのSANGOは、どうしてもデザインが可愛くなりがちで、配色がなかなか難しいです。
このブログもSANGOからスワローに変えたいのですが、テーマを変える作業が面倒で行なっていません(ショートコードやSANGOオリジナル機能を使っているためです)。
テーマは一度導入してから、他のテーマに変えることもできますが、面倒なので最初のテーマを使い続けた方が良いです。
スワローの方がオススメ
スワローがストークよりオススメです。理由は、スワローの方がストークより900円安く、機能がほぼ変わらないからです。
スワロー(9900円)
ストーク(10800円)
6.収益化設定(2.5時間)
wordpressの収益化設定とは「広告を貼ること」です。
誰かが広告をクリックしたり、ここでの広告経由で商品を買ったり、広告を見ることでブロガーに収益が入ります。
wordpressの収益化方法は3つあります。
wordpressの収益化方法1:アフィリエイト
3つの中で最も稼げる方法がアフィリエイト
ブロガーで月100万円稼いでいる人のほとんどがアフィリエイトで稼いでいます。
アフィリエイトサイトに登録してサイト上に商品やサービスを紹介するというものです。
評判が良いアフィリエイトサイトに登録しよう
アフィリエイトサイトは全部で20ほどありますが、オススメは有名な5つのアフィリエイトサイトです。
特に評判が良いのが、もしもアフィリエイトとA8.netです。
具体的な設定方法は以下の記事をご覧ください。
wordpressの収益化方法2:amazon等の商品紹介
Amazon・楽天・Yahooショッピングなどの商品をサイト上で紹介して、その商品が購入されたり、一定期間内に他の商品を購入されればお金が入るシステム。
ただし、商品が1つ売れてもかなり利益が少ないので、まじで全然稼げません。
これはもしもアフィリエイトの「かんたんリンク」を使うのが、Amazonアソシエイトなどを使うよりも、簡単で見栄えも良いので、おすすめ。
もしもアフィリエイトに登録しておけば使えます。
実際の商品紹介は以下のような感じです。
wordpressの収益化方法3:Google Adsense広告
Google Adsense広告は、ブログの下部などに貼って、読者に見られたりクリックされることで稼ぐことができます。
「どれだけどこに広告を貼るか」に依存しますが、目安として10万PVで3万円くらいと言われています。
なので、最初に紹介したアフィリエイトの方が稼ぎやすいです。
申請するまでに必須の作業
Google Adsenseは「広告を貼っても良いよ」と言われるまで審査があるので、まず自分のブログを立ち上げて以下を行ってから申請しましょう。
- 1000文字以上の記事を15個書く
- PV数を稼ぐ:私は月間500PV以下で承認されました
承認されない場合は何が原因?
Google Adsenseは承認されるまでに3日以上かかります。承認されない原因として考えられるのは以下。
- 記事数が少ない(私は15記事で承認されました)
- 各記事の文字数が少なすぎ(私は各記事1000文字で承認されました)
- 申請時に自分のWordPressサイトに貼るコードの位置を間違えている。正しい場所は、「外観」→「テーマの編集」→「header.php」の中の<head></head>の間です!こちらにわかりやすく貼り方が書かれているので参考にできます。
7.基本設定とSEO対策(0.7時間)
最後にwordpressの基本設定とSEO対策をします。
SEO対策とは、検索順位で上位にくるように設定することです。
ひとまず後回しでもOKですが、必ず行いましょう!