プロンポンのカフェで、WiFi・電源・駅近・安いと言う点で実際使って良かったカフェ、微妙だったカフェをランキング形式で紹介します。
プロンポンは全体的にカフェの料金が高いので「安さ」はあまり期待できません。
目次
プロンポンおすすめノマドカフェランキング(WiFi・電源あり)
プロンポンのおすすめノマドカフェをランキング形式で紹介。
1位:Casa Lapin
1番おすすめなのはCasa Lapin(カーサ・ラパン)です。日本人ノマドだけではなく、タイの若者にも人気なおしゃれカフェです。
WiFi速い・電源複数
Casa LapinはWiFiが速く、電源、席数が多いです。
WiFiは20mbps以上あって、ふかふかのソファ席があり、作業しやすいです。
民度が高い
Casa Lapinは民度が高いです。
価格が高めなのもありますが、Hakata Coffeeでちょっと悩まされた日本人の声もうるさくないです。
価格が高い
コーヒーの価格が高くて、最低でも100バーツ、カフェモカで130バーツしてしまうところは残念です。
駅から6分
Casa LapinはBTSプロンポン駅から徒歩6分ほどです。
ちょっと排気ガスが多くて、屋台の匂いが気になる道を通らなければならないところは残念です。
以前あったOneday Hostelに併設された場所がつぶれて場所が変わったようです。GoogleMapにある場所は新しい場所と違うかもしれません。
2位:Hakata Coffee
次におすすめなのは、駅から徒歩3分以内のHakata Coffeeです。
「博多」と言う名が付いている通り、日本のコーヒーを出しており、多くの日本人が愛用しています。
店員はタイ人です。
机の高さが良い
Hakata coffeeは椅子と机の高さが程よいので、腰が痛くなったりしません。
ちょっと人が多かったので、写真が撮れなかったのですが、雰囲気はこんな感じ
WiFi速度は速い
バンコクのスタバのWiFi速度は驚くほど遅く、繋がりにくいことがあるのですが、
Hakata CoffeeのWiFi速度は昼時でほとんどの席が埋まっている状態で、14mbpsでした。
駅から徒歩5分
Hakata Coffeeは、BTSプロンポン駅から徒歩5分以内の立地しています。
BTSプロンポン駅から出て、巨大ショッピングモールのエムクオーティエ内を突き進み、スーパー付近のドアを出たらすぐに到着します。
安くはない
価格はコーヒーやモカなど100バーツからなので高い(プロンポンのほとんどのカフェは100バーツから)です。
和スイーツが食べられますが、抹茶パフェで130バーツします。
近くに日本食が多い
Hakata Coffeeの隣には、日本食のおかず、米、カレーなどが250バーツほどで食べ放題の定食屋のクラタイ食堂が有ります。
さらにHakata Coffeeの隣の通りである、スクンビットソイ1/33沿いには、日本の定食屋や、日本食スーパーがあります。
デメリット
- 日本のカフェなので、日本人が多い
- 日本人の主婦、子供の声が気になる
- 日本人同士で商談する営業マンもいるので、声が気になる人は微妙
- 価格が高い
- タイ感を味わえない
プ3位:Brainwake cafe
タイ人が多い、価格が安めのおしゃれカフェです。日本食があるので、たまに日本人もいます。
メニューは安い
価格は、エスプレッソが65バーツくらいなので他よりは安いです。
日本食やカレーもあります。
エッグベネディクトは150バーツ(510円)くらいです。
WiFiは速く席数は多い
WiFiは26Mbpsなので速いです。また、席数も多いです。
椅子は硬いので、長居には向いてないかもしれないです。
駅から遠く、道が悪い
Brain wake cafeは、駅から遠く、カフェまでの道が微妙なのが1番のデメリット。
15分くらいかかってしまい、カフェに到着する頃には汗がだくだく、
さらに道に水たまりがあったりして、徒歩で行くと服にかかってしまうことがあるので注意(私は2回水が掛かりました…)。
電源席は少なく、椅子が微妙
電源席は、窓側の数席にしかなく、その席は机の高さと椅子の高さが合っておらず、かなり微妙です。
数時間の滞在なら良いですが、電源を使うには環境が微妙です。
プロンポン安いけどノマドできないおすすめカフェ
プロンポンでおすすめのカフェは紹介しましたが、安いカフェではないので、ノマドはできないけど安いカフェを紹介します。
Little Big Cafe
🇹🇭 186円マンゴースムージー🥭
バンコクプロンポン駅付近のLittle Big Cafeがおすすめ
安いマンゴースムージー屋だとマンゴーじゃなくてマンゴー味のシロップなので注意なんですが、ここはちゃんと果肉でした!
エムクォーテー側でアソーク行く通りにあります pic.twitter.com/yv4X1eIUkP— ふる (@guutenx) July 6, 2019
Little Big Cafeは安い
コーヒーやカフェラテ、モカなどは40バーツからなので安いカフェです。メニューもスムージーなども有り豊富。
店員の接客も良い感じで、超リピーターです。
1番おすすめはマンゴースムージーです。
マンゴースムージーは、シロップではなく本物のフルーツを使ったスムージーで55バーツです。
Little Big Cafeは駅近
Moma’s Bubble tea
タイ来たら82円タピオカ飲みましょう
Mona’s bubble teaが最強説
・味は25種類
・都会に沢山店舗あるので、Googleマップ検索して近いところ行けます毎日タピオカ飲んでるので全然お腹空かない😼
体にタピオカ詰まってる感がすごいです
ちなみに甘さ控えめにしないと超甘いの出てきます pic.twitter.com/2Y7sjBSJmE— ふる (@guutenx) June 2, 2019
プロンポンで1番安いタピオカ
Moma’s bubble teaはタピオカが82円で飲める、バンコクで1番安いタピオカ屋です。
チェーン展開しており、色々な場所に有ります。
プロンポンだとスクンビットソイ1/33沿いです。
Moma’s Bubble teaは駅近
プロンポンで微妙なノマドカフェ(WiFi・電源)
他の人が「プロンポンの最強ノマドカフェ」と言ってオススメしているものの、微妙なカフェと、その理由を紹介します。
Au Bon Pain
Au Bon Painのメリット
メリットは駅近で場所がわかりやすい、席が多い、ふかふかのソファ席があるところです。
価格は、ホットコーヒーが70バーツ?くらいで、他のカフェよりは安めです。
Au Bon Painのデメメリット
デメリットはWiFiが遅い、電源が使える席が4席くらいしかないところです。
あと、机の高さが低いので腰が痛くなります。
WiFi速度は1Mbpsくらいでした。
Hello strangers cafe
Casa Lapinの近くになるので、Casa Lapinが空いていない時に行けることはメリットです。
モカを飲みましたが、普通に美味しかったです。
デメリットは駅から遠いこと、WiFiが2Mbpsくらいでかなり遅いこと、椅子が全て硬めなこと、モカ100バーツからで価格が高いことです。
39 Espresso
メリットは、駅近、コーヒーが60バーツ?とかなので、他のカフェよりは安いところ。
デメリットは、椅子が硬い、席数が少ない、長居しづらい、日本人の奥様が多くて話がめっちゃ聞こえてしまうので、気になるかもしれません。
Weeping willow
駅からかなり遠いです。
価格が高い
WiFi・電源がきちんと完備されており、作業はしやすそう
Ceresia Coffe Roasters
駅から近い(日本人通りと言われる、スクンビットソイ1/33通りにあります)のはメリット。
価格が高い
椅子が硬い
トイレがない、WiFiがない
ただ、コーヒー通には有名で、日本人の持ち帰りユーザーのリピーターが多いです。
True Coffee
エムクオーティエ内にあるカフェです。
WiFiコードは2時間なので、「たくさんくれ」といえばもらえますが言いにくい
椅子が硬い
1989 Sukhumvit Hostel & Cafe
駅から遠い
プロンポンおすすめノマドカフェまとめ
プロンポンのカフェは全体的に価格が高く、駅から遠いです。
駅近、安い、WiFi速い、電源みたいな全ての要素を満たすのは無理でしょう。
何かを諦めて、自分の優先順位が高いカフェに行きましょう。