ProgateプロゲートのHTML、CSS、jQuryをやったら出来る副業・フリーランスの範囲を紹介。
Progateプロゲートの知識だけで作ったサイトも紹介(特にWeb制作フリーランス向けの内容です)。
目次
Progateプロゲートだけで副業・フリーランスできる範囲
ProgateのHTML、CSS、jQuryをやった場合、出来る範囲は以下の通り。
- 簡単なデザインのサイトを作る場合
- zip化したファイルを提出する場合
1.簡単なデザインのサイトを作る場合
超簡単なデザインのWebサイトであればProgateの知識だけでも出来るはず。
具体的には、Progateの演習問題で行ったようなペラサイトです。
実際私が過去にProgateしかやっていないレベルで2サイト作ったので、下で紹介しています。
2.zip化したファイルを提出する場合
コーディングしたファイルをzipファイルで提出するレベルならProgateレベルでも可能です。
zipファイルというのは、以下の画像のようなもの。
コーディングしたファールが入っているフォルダを右クリックして「圧縮」することで、これをメールに添付して相手に送ります。
この流れ自体はProgateで習ってはいませんが、簡単なので誰でも出来ると思います。
逆に、Progateの知識では出来ないのは、オンライン上にファイルをアップして欲しいと言われている場合です。
具体的には、FTPなどでアップして欲しいと依頼されたり、自分でドメインやサーバーを取得するところからお願いされる場合です。
Progateの知識だけで作ったサイト
私がProgateの知識だけで、中級編をやり始めたレベルで作ったサイト2つを紹介。
画像が全て消えているのと、コードがぐちゃぐちゃでズレている部分がありますw
当時そのままの状態のものを紹介します。以下の動画をどうぞ
Progateプロゲートだけで副業・フリーランス出来ない場合
Progateだけで出来ない例
- 趣味用サイトを作る
- 自分のプチ副業用サイトを作る
これらはコーディング自体は簡単なので、一見出来そうな気がします。
Progateだけで出来ない理由
ですが、先ほども述べたように、ファイルをオンライン上にアップロードするのに、
ドメイン&サーバー取得や、FTPでのアップロードなどが必要ですが、Progateでの学習範囲にないため難しいです。
どうしてもサイトを作りたい場合は、Strikinglyなど無料でHPが作れるツールを試したり、
コーディングをしないでWordPressだけで、ブログ同様にサーバー+ドメインを取得して作る場合です。
私のYouTubeで方法を紹介しています。
Progateプロゲートだけで副業・フリーランスは無理
ここまで見てきたように、Progateだけでは出来る仕事がかなり限られ、実務レベルにはなりません。
Progateだけで副業・フリーランスをするのはやめたほうが良いと思う理由を紹介。
ググって解決するスキルが足りない
実際に案件を行うと、エラーや実装の不明点をググりながら解決することが多いです。
Progateだとググらなくてもヒントや回答を見て解決できるので、このまま実務に進むとググり方が分からず、エラー解決が遅くなってしまいます。
頻出パターンのデザインの実装経験が足りない
他には、実務でよくあるパターンのデザインの実装経験が足りないので、実務を行うときに戸惑う可能性やコーディングが遅くなってしまいます。
コーデイングが遅くなると、納期に間に合わないなどトラブルが発生するかもしれません。
練習量が足りないともいえます。
実際のファイル形式に慣れていない
Progateと違い、実務で行うときはローカル上でファイルを作ってコーディングします。
ファイルのディレクトリ構造に慣れてないと、画像が表示されない、CSSが反映されないなど戸惑うこともあります。
実際のエディタに慣れていない
実際実務で使用するエディタの使い方に慣れていないと、戸惑ってコーディングが遅くなります。
副業・フリーランス案件がない
Peogateレベルの知識でできる、副業・フリーランスの案件は「ない」と言って良いです。
クラウドソーシングでも「ない」と思ってOKです。
あったとしても「超低単価になってしまう」ので、長期的に見ておすすめはしません。
Progateプロゲートで副業・フリーランスまとめ
Progateだけで副業やフリーランスできる範囲は超少ないです。
Progate後には、模写コーディングをする、自分でpsdデータからコーディングをしてみる、などして実務レベルに実力を上げていきましょう。