無い内定でフリーターになるしかないと不安に怯えてる大学生向けの記事です。
2015年、わたしが就活をしていた時は無い内定になるのがとても怖かったことを覚えています。260万円ほどの奨学金を抱えながら一人暮らしをさせてもらっている状況で、失敗して卒業を遅らせるために、もう一年大学に在籍する場合、年間100万円、休学するだけでも30万円かかる状態だったからです。
ただ、外資コンサルを辞めてフリーランスになった私の経験から、無い内定の就活生は新卒フリーランスになれます。
ゴロニャン
ニャンニャン
目次
無い内定のフリーターになる大学生がフリーランスになれる
それでは無い内定のフリーラーになりそうな大学生は、どんな選択肢があって、どの道に進むのが最適か解説していきます。
無い内定になった後の最良の選択肢を選ぶべき
まず、無い内定になったら、今後どんな選択肢が挙げられるのかを洗い出しましょう。
無い内定になった後の選択肢3つ
- 留年して次年度に就活をする
- フリーターになる
- フリーランスになる
1.無い内定後、留年して次年度に就活をする
この中で現実的に考えて、お金があるなら「留年して次年度に就活する」選択肢は良いと思います。もう一年あれば、就活以外にも色々な選択肢が選べるかもしれないからです。
ただ、私立の場合は留年費用が結構かかってしまうので、気をつけましょう。
2.無い内定後、フリーターになる
これは、何のアルバイトを選ぶかにもよるのですが、ほとんどの場合は、時給1000円前後の低賃金労働で、将来稼げるようになるスキルがつきにくい、ということを念頭に置きましょう。
自分の就きたい会社のアルバイトで正社員雇用を目指すのは危険かも
例えばwebデザイナーなど自分が将来就きたい職業のアルバイトで、将来正社員雇用のチャンスがあれば良いと思いますが、そう甘くないので気をつけましょう。一見スキルがつきそうで、やってることは、ただの雑用の事務作業の可能性もあります。
日本での新卒採用は、教育してもらいながら仕事する、ということが多いので、フリーターで消耗するなら新卒入社が良いです。
ゴロニャン
3.無い内定後、フリーランスになる
無い内定後、フリーランスになるという選択肢です。スキルなくても大学生でも既卒でも、フリーランスになれます。
ゴロニャン
新卒フリーランスブロガーに今から参入するのは微妙
最近新卒フリーランスでブログで稼ぐ!という人がちらほらいますが、ぶっちゃけ微妙です。新卒ブロガーで既に注目されて稼いでいた人たちを見ればわかると思います。
何かに特化したサイトで、その領域に詳しいとか、その領域の広告単価が高いなどでない限り、危ないと思います。
新卒フリーランスが新卒社員レベルの収入を得るならweb制作
新卒フリーランスでノースキルから新卒社員レベルの収入を得るならweb制作が最もオススメです。web制作とはホームページ作成のことです。
実際、わたしもノースキルから3ヶ月勉強して初月の月収は前職のIBMの月収くらいは稼げていますし、周りの初心者の大学生フリーランスも初月で20万円とかいっています。
web制作は正しい方法で量をこなせば、余裕で20万円稼げる可能性があります。
ちなみに私の場合は、今フリーランス8ヶ月目ですが、平均収入は会社員収入で、初月以外は営業をせず受注しています。
会社で社畜するよりフリーランスになった方が良い
ちなみにわたしは新卒で外資系コンサルに就職しており、一見華やかなキャリアに見えると思うのですが、新卒3年目に退職して、未経験のweb制作の分野でフリーランスになりました。理由は仕事がつまらなったし、会社員生活があってなかったからです。
わたしのようにサマーインターンに行きまくり就活頑張ったのに、新卒3年目で辞める人が最近増えています。
なので、最初からフリーランスになって社畜の世界を見ずに済む方が良いと思います。web制作のフリーランスは経歴や学歴関係なくなることができ、仕事も実力主義なので受注できます。
無い内定のフリーターがフリーランスになる方法
では具体的に無い内定の状態でノースキルからフリーランスになるなら、何をすれば良いかお伝えします。
無い内定でノースキルなら、効率的に稼げる領域に特化する
いつまでも親がお金を出してくれるわけでは無いし、だらだら勉強している暇はありません。勉強する期間は3ヶ月以内と決めて徹底集中してフリーランスになりましょう。
最も効率的に稼げるweb制作に特化
先ほども言いましたが、最もコスパ良く稼げるのは、ウェブ(ホームページ)制作です。コスパが良い理由は、スキルがなくとも2ヶ月ほどで習得可能なこと、1つホームページを作成すると大体15-20万円あたり稼ぐことができるからです。私は、これでベーシックインカムを得てます。
私の場合は、2.5ヶ月でマスターして、独立初月から会社員の月収は超え、その後8ヶ月経った今も超え続けています。
ノースキルの大学生がweb制作を最短で勉強する方法
こちらの記事に具体的な方法を書いています。
独学無理って方は、1-2ヶ月くらいプログラミングスクールに通うのもアリだと思います。プログラミングスクールの選び方は、以下の記事をどうぞ。
web制作の勉強は、パソコンが苦手でも何とかなる
ちなみに、web制作の勉強は、「パソコンや機械が苦手!」「プログラミングとか無理!」みたいに思う人がいるかもしれませんが、大丈夫です。私の周りでweb制作のフリーランスになった人も、全然パソコンなんか触ったことない未経験の状態からweb制作で稼ぐフリーランスになっています。
わたしの場合はだいたい2~3ヶ月、1日6~7時間くらい勉強してweb制作で稼げるようになりました。
無い内定のフリーターはフリーランスになれる話。新卒より自由です、まとめ
無い内定のフリーターはフリーランスになれます。
フリーランスはノースキル未経験でも2~3ヶ月の勉強でなることができます。
おすすめは最も効率的に稼げるweb制作です。web制作の勉強方法や稼ぎ方は以下を参考にしてみてください。
独学が無理な方は、1~2ヶ月だけプログラミングスクールに通って学ぶのがオススメです。