クラウドソーシングでWebデザイン初心者にとって簡単で1番稼ぎやすいのがバナー制作です。
具体的にどのように稼ぐのか解説します。
目次
デザイン初心者がクラウドソーシングで稼ぐならバナー制作である理由
バナーデザイン案件とは?
バナーデザイン、とは例えば下記のような、広告イメージです。私のブログにもいくつかバナーがありますが、これをクリックすると広告のページに飛びます。
バナーデザインをして、いくら稼げる?
1つのバナー(サイズ4つ程度)につき5000円程度のものが多いです。以下が実際にクラウドワークスでバナー制作募集をしている案件の例です。
初心者はなぜバナー制作が良い?
Webサイトデザインより、ボリュームが小さく短時間で終わるので気軽に応募できるからです。
バナーデザインは基本的に、上記の例のように、300px*300pxほどの大きさのデザインを作れば完了です。なので、Webサイトデザインのように大きなデザインを作るよりも気軽にできる可能性が高いです。
ただ、Webサイトデザインと使うデザインスキルが異なるので、Webサイトデザインができる人はバナーデザインも余裕かというと、そうでもないです。
デザイン初心者がクラウドソーシングでバナー制作をして稼ぐ方法
- クラウドソーシングでバナーデザイン案件を探す
- バナーデザイン案件を確認する
- バナーデザイン案件に応募する
- バナーデザイン案件のクライアントの要望を細かくチェックする
- クライアントにドラフトを確認してもらう
- 本番用のバナーを作成する
1.バナーデザイン案件を探す
今回はクラウドワークスで、応募してみます。バナー制作で検索すると以下の案件が見つかりました。
詳細をチェックしていきましょう。
2.バナーデザイン案件を確認する
- プロジェクト案件か
- 必要なツールは何か
1.コンペ案件か
コンペの場合とプロジェクトの場合がありますが、コンペの場合はアイデアを作成して他の候補者に勝たないと報酬がもらえません。よってプロジェクト案件を申し込みましょう。
2.必要なツールは何か
納品ファイル形式を見て必要なツールは何か特定しましょう。
例えば以下の場合だと、illustratorやPhotoshopが必要になります。これらのツールはWebデザイン案件でほぼ必要になってくるので持っていて損はないでしょう。
3.バナーデザイン案件に応募する
クライアントが要件に出している、重視する点や応募方法を確認しましょう。例えば以下のような要望が挙げられます。
4.バナーデザインの要望を細かくチェック
受注できたら、以下の事項について希望はあるかをあらかじめ確認しましょう。特に希望がない場合は、こちらから提案しましょう。
- バナー構成
- バナーのキャッチフレーズや文字
- バナーの画像イメージ
- 色の希望
- 文字フォントの希望
5.バナーデザインのドラフトを確認してもらう
提出期日よりも、かなり早い段階でクライアントにドラフトを確認してもらいましょう。ドラフトは何度も書き直すことを想定しているので30パーセントくらいの精度でOKです。OKが出たら本番作成しましょう。
5.本番用のバナーをデザインする
クラウドソーシングに応募してみましょう。